JWとAndroid

Android端末を使いこなしたい兄弟姉妹たちのために操作説明や提案などを書いています。

コラム 第十七回 ガラホについて思ったこと

先日、70代の母から「ガラホに変えたのですが、使い方がよくわかりません」というメールが届きました。何かを購入する前には事前にわたしに相談するように言っておいたのですが、後の祭りです。 話をよく聞くと、もはやガラケー(フィーチャーフォン)は店頭に…

コラム 第十六回 タブを開きすぎていませんか?

初心者の方から相談を受けたときに,動作確認をするためにタブレットを拝見させていただくと,かなりの高確率で次のような状態になっています。どこが問題かおわかりでしょうか。 ページ一番上に「エホバの証人」というタイトルがずらりとたくさん並んでいま…

JW Library(Android版)を使いこなす 第22回 「洞察」の文章をメモにする

今回は,「聖書に対する洞察」(以降「洞察」と記します)の文章をそのままメモにする方法を解説します。重要テクニックの一つと言えるので今回は長い記事ですが頑張って習得してください。 聖句の開き方 まず,おさらいとして聖句を開いてみます。ミニマリス…

コラム 第15回 ファーウェイ製の激安9.6インチタブレットは買いなのか

一般的には国内でのタブレット市場は拡大が止まったと言われています。 早くて3年程度といわれるタブレット端末のことですから,買い替え需要は常にあるわけですので,今後もタブレットは売られ,そして買われ続けることでしょう。 Androidタブレットは種類…

JW Library(アンドロイド版)を使いこなす 第21回 メモとタグについて

今回は,作成したメモの管理や検索の仕方関係した内容です。 メモの管理は,個人研究カテゴリ内で行います バージョン9にアップデート完了したJWLibraryアプリを起動すると,サイドメニューの集会カテゴリの下に個人研究カテゴリが追加されていることが確認…

JWLibrary(Android版)を使いこなす 第20回 集会の予習をする その6

メモ機能を使って集会の準備をしておくとコメントをするときに非常に助けになります。 研究記事のキーワードにメモを付ける まず,その週のものみの塔の研究記事を開きましょう。ホーム画面で集会カテゴリを開き,「ものみの塔」のタブをタップします。左に…

JW Library(Android版)を使いこなす 第19回 集会の予習をする。その5

こんにちは。今回からいよいよ,新機能であるメモ機能篇に突入です。早速解説していきます。 メモ機能の基本的な流れ 1.メモを付けたい文字列にハイライトと同じ操作をする。 2.ポップアップメニューのメモのシンボルマーク(赤い説明の部分)をタップ。 3.画…

JW Library(Android版)を使いこなす 第17回 集会の予習をする。その4

今回は,ハイライト機能の,補足説明です。加筆修正で前回一回分の記事にまとめ込んでしまおうかとも考えましたが,情報量が増えすぎるので二分割しました。 では,まず,おさらいとして,ハイライト操作をするときにポップアップするメニューをみてみましょ…

JW Library(Android版)を使いこなす 第16回 集会の予習をする。その3

予習シリーズ第三回は,ハイライトの付け方です。*1 ハイライト機能は直感的な操作で行えます。指先に仮想インクをつけたような感覚で文字に指を"軽く"押し付けて,横になぞるだけです。*2この時,あまりにも強い力で画面に指を押し付けていると指を横に滑ら…

JW Library(Android版)を使いこなす 第15回 集会の予習をする。その2

予習編その2は,本文の朗読を聞きながら,研究記事に目を通す方法です。 この機能を用いるには,オンライン環境が必要です。つまり,モバイル機器がインターネットに接続されている状態でなければなりません。 長々と説明するよりも画像を見ていただければ,…

JW Library(Android版)を使いこなす 第14回 集会の予習をする。その1

先日のメジャーアップデートで,JWLibraryのナンバリングは9になりました。いよいよJWLibraryが本領を発揮しました。 Android版,iOS版両方触って使い比べましたが,よくできていると思います。緊急度と重要性が高いと思いましたので,今回から数回に分けて…

コラム第十四回 胸の踊る発表

2017年5月のJWBroadcastingのマンスリープログラムの中で,印刷版の聖書に対する電子的なツールのアドバンテージが再び強調されました。またJWLibraryアプリの開発について大変興味深い様子を視聴することができました。 tv.jw.org 以下は,ネタバレになりま…

JWLibrary(Android版)を使いこなす 第13回 出版物の言語切替

大変ながらく更新がストップしてしまいました。 ボランティアの翻訳と,仕事が多忙を極めた上に花粉症が重症化してしまい更新が滞ってしまいました。ブログやツイートは私の中では優先順位がかなり低いですので,気長にお付き合いいただければ幸いです。 さ…

コラム 第十三回 AndroidがWindowsを抜いて思ったこと

2017年4月3日 兆候はありましたが,とうとうAndroidがWindowsのシェアを追い抜いてオンラインでは最も用いられているOSになりました。 これについては,GIGAZINEさんの記事がわかりやすいです。 gigazine.net OSやブラウザのシェア争いは,贔屓のスポーツチ…

コラム 第十二回 エラーが出て公衆無線LANにつながらない時は?

地元の会衆のJWから,公衆フリーWi-Fiに接続しようとするとエラーが出て困っているとの相談を受けました。 直接お会いして調査しようと考えていた矢先,ローソンのWi-Fiに接続しようとした私のタブレットもエラーを表示するようになり,対応策を考える事にな…

コラム 第十一回 記事の挿絵に隠された情報と簡潔な話し方の関係

私たちは毎週のミーティングでディスカッション中に,司会者から資料の写真や挿絵に基づいた簡潔なコメントをするように勧められる事があると思います。 写真や挿絵によってはキャプションなどがついていて何を伝えたいのかが一目瞭然であるものもあれば、見…

JWLibrary(Android版)を使いこなす 第12回 ブックマーク機能を使うと良い場面

ブックマーク機能を使うにはメニューバーのしおり上のマークをタップします。 ブックマークは特定のページ(または聖書の章)や記事の特定の段落(または聖書の節)に目印をつけます。 ブックマークは一つの出版物につき最大10個までつけられます。 ビデオや音楽…

JW Library(Android版)を使いこなす その11 便利な検索機能

今回は前回に引き続き画面最上部のメニューバーアイコンについて記事にします。 今回は検索機能について解説します。 メニューバーの虫眼鏡アイコンをタッチすると検索機能を使うことができます。 徹底的に探しものをするイメージが直感的に湧くと思います。…

コラム 第十回 タブレットは容量・用法をお確かめください

タブレットの容量 最初に,初心者の方が混同しがちな用語を最初にまとめさせてください。 それはメモリ,データストレージ,データ通信量の3つの用語です。*1 これらの言葉の意味するものがわからないまま不誠実な店員さんや,アドバイザーの言いなりになっ…

コラム 第九回 有意義なカスタマイズ

自分の好みに合うように変更を加えることは一般的に「カスタマイズ」と呼ばれています。今回はアクセサリーやカバーについての話ではなく,Androidそのものカスタマイズについてのお話です。 ガラケー全盛期に待ち受け画面をお気に入りの画像にしたり、味気…

JW Library(Android版)を使いこなす その10 メニューバーについて

画面上部のメニューバーには重要度の高い操作が表示されます メニューバーの表示内容は、カテゴリーやコンテンツ、端末がオフライン(ネットに接続されていない)かオンライン(ネットに接続されている)かによって変化することがあります。 オフライン時のメニ…

コラム 第八回 Androidの日本語入力について

タブレットでノートをとることの利点 紙とペンを使わず,タブレットでノートをとりたいと思う方もいらっしゃると思います。ぜひ応援したいです。 タブレットでノートを取るなら,読みやすい字で保存できますし,あとから加筆修正したり,コピーして別の資料…

JW Library(Android版)を使いこなす その9 出版物カテゴリの説明

アプリを起動し画面左端からメニューを引き出して出版物ビューを開きます。 ここまではもう困る事はないと思います。 さて出版物カテゴリー画面の説明に入っていきましょう。 画面が切り替わると最初は必ず書籍ジャンルが表示されます。 種類別リスト 種類別…

JW Library(Android版)を使いこなす その8(聖書の更新について)

聖書 を アップデート する 時々,既に ダウンロード し た 聖書 の アップデート が 可能 に なる か も しれ ませ ん。 アップデート 可能 な 聖書 に は 更新 アイコン が 表示 さ れ ます。その 聖書 を タップ する と,アップデート が 可能 で ある …

JW Library(Android版)を使いこなす その7(スタディペインエリア )

JWLibraryの聖書ビューは基本的に左右に画面分割されています 右のエリアにはスタディペインエリアという名前がついています。 ここでは左に表示した聖書やものみの塔協会の出版物を教材として学習する際に役立つ補足的な資料を表示するという役割が与えられ…

コラム 第七回 Androidタブレットでマウスを使ってみる

ずっと画面を見ていると おそらく長年紙の出版物を用いていた時代の癖でついついそうしているのでしょうけれども,ミィーティングの大部分の時間タブレットの画面を見つめっぱなしのJWが結構おられます。中には自分や他の人がコメントするときも,ステージで…

JW Library(Android版)を使いこなす その6(聖書ビューでの基本操作)

まず,お好きな書のお好きな章を開いてください。今回はこのあとの幾つかの基本操作の説明です。 左右方向のスワイプ 左方向にスワイプすると次の章に,右方向にスワイプすると前の章に戻れます。写真ではイザヤ書43章を開いた状態で左方向スワイプしている…

JWLibrary(Android版)を使いこなす その5(アプリ版聖書の表示の違い)

Androidを搭載した電子端末は機種によって画面の大きさと形がバラバラです。*1 Android版JWLibraryはこれらの違いに合わせて自動的に表示が調整されます。画面が縦向きか横向きかによってシステムはアプリと共同して表示を変更します。 公式サイトでの「よく…

コラム 第六回 タブレットがちょっとおかしくなった時は

想定範囲内の使い方を心がける 初めてAndroidタブレットを買って使い始める方は,とにかく用途を限って浅く小さく使うようにする事をおすすめします。毎回同じ機能を同じ操作で行いましょう。他人任せにするのではなく,できるだけ自分の指で操作して指に覚…

コラム 第五回 えっ?集会中にオンラインライブラリ?!

私の属するエリアだけなのかもしれませんが,あちこちの会衆で,集会中にものみの塔オンラインライブラリで聖書を開きつつ,同時に印刷版の研究用出版物を見るというハイブリッドなスタイルをとっている方々をちらほら見かけます。膝の上が大変なことになっ…